本日の写真は真鍮鋳物のバフ研磨前バフ研磨後の写真になります。今回は真鍮なので黄金色?になります。左側がバフ研磨前となり表面はざらつきがありクレーターのよになっています。先ずは鋳物ということでクレーターをフラットな状態にしていきます。最終は写真の右側のように鏡面仕上げとなるので粗すぎる研磨材は避けたいところですが、鋳物肌・クレーターのような穴が深かったので、通常よりも粗いペーパーを使いました。

一見小さくてすぐにバフ研磨ができそうな感じですが、実はこういった形状・大きさのものは想像以上に時間がかかってしまいます。
バフ研磨中は常に指先が熱く、冷ましながら研磨したり・部分部分で研磨したりと、タイムロスが多く発生します。
一発で全面鋳物肌を除去したいのですが、熱さが邪魔をします。

このようなサイズ感の部品は指の熱さ対策も重要となっていきます。

本日は小物の真鍮鋳物部品のバフ研磨ビフォーアフターでした。


バフ研磨・鏡面仕上げ・ヘアライン加工手作業・TIG溶接・各種表面処理はツヤ技研(有)に