糸道研磨

バフ研磨
バフ研磨・細かい傷に要注意、下地で差が出る ステンレス部品の鏡面仕上げ新着!!

本日の写真は、ステンレス部品の鏡面仕上げになります。左側が鏡面仕上げ、右側が中間仕上げとなります。中間仕上げですが高い番手で下地をやっているので、麻や綿で磨くとすぐに光沢が出る状態になっています。しかし、高い番手の下地と […]

続きを読む
お知らせ
バフ研磨・コンタクトホイールの仕入れ ゴムの張替えするよりも良いの?新着!!

本日の写真はバフ研磨の粗仕上げ・中間仕上げで使用する場面が多い材料になります。コンタクトホイール・ゴムコン・ホイール、バフ研磨屋さんによって呼び方が異なりますが、弊社においてはゴムコンとよんでいます。 このゴムコンには硬 […]

続きを読む
バフ研磨
バフ研磨・鉄バフ再生計画 使えなくなった鉄バフの砂と膠を削り落とし鉄バフの再製作

本日の写真は、鉄バフ(エメリー)になります。 何年も前に作った鉄バフになるのですが、最近扱いかたが悪かったようで使い物にならなくなってしまいました。砂がすぐに飛んでしまう・切れ味が悪いといった状態になっていました。鉄バフ […]

続きを読む
バフ研磨
バフ研磨・幅20ミリ程度のバフ研磨が困難な凹部を溶接ビードカットからの鏡面仕上げ SUS304ビフォーアフター

本日の写真はバフ研磨が困難になる箇所をビードカットから鏡面仕上までした写真になります。写真の下部が溶接部になるのですが凹部は20ミリ程度となり粗削りはも細目仕上げも難しい状況となります。仕上げに使うサイザルであれば1枚が […]

続きを読む
お知らせ
バフ研磨・アルミ製品 部品のビス止め固定からの鏡面仕上げ

本日の写真はアルミ製品の鏡面仕上げです。この部品は板厚は3ミリほどで研磨範囲が狭く持つところも限られています。本来このような板物製品は一般的な自動バリ取り機があればすぐに解決されるのですが、当社には自動バリ取り機がありま […]

続きを読む
お知らせ
バフ研磨・新たな研磨材を求め海を渡る

本日の写真は、毎月何百本と使用する研磨ベルト(ペーパー)の写真です。「それなりの品質で低価格な研磨ベルト」をテーマとし海を渡りました。写真のように現地では木工用・アルミ用・ステンレス用と様々な種類の研磨ベルトが展示されて […]

続きを読む
お知らせ
バフ研磨・お椀上の底面を鏡面仕上げにする アルミ製部品ビフォーアフター

本日の写真はお椀上のアルミ製品鏡面仕上げになります。底面は梨地ではありませんが、光沢がない状態でキツイ加工目が付いているので、バフの目に変えて鏡面仕上げをしたものになります。底面は60パイほどだったので市販にもある50パ […]

続きを読む
バフ研磨
バフ研磨・切れ味良し光沢良し 仕上げ工程の中間で麻を使う

本日の写真はバフ研磨をしている作業風景となります。写真に写っている黄色いものは仕上げの中間工程や、目つぶしに使用される麻になります。麻には各メーカー種類がたくさんあり、切れ味などが変わります。麻やサイザルなど仕上げバフ研 […]

続きを読む
バフ研磨
バフ研磨・真鍮鋳物の鏡面仕上げ ざらついた鋳物肌のビフォーアフター

本日の写真は真鍮鋳物のバフ研磨前バフ研磨後の写真になります。今回は真鍮なので黄金色?になります。左側がバフ研磨前となり表面はざらつきがありクレーターのよになっています。先ずは鋳物ということでクレーターをフラットな状態にし […]

続きを読む
バフ研磨
バフ研磨・バフ磨職人が使用する鉄バフ(エメリー)  マイバフ、フリーバフ

本日の写真はバフ研磨職人が日常的に使用する鉄バフの写真です。写真の鉄バフは良い状態の物と悪い状態の物がありますが基本的に全て使用可能なバフとなっています。本来バフ研磨職人は自分専用のバフ(マイバフ)というものを持っていま […]

続きを読む