お知らせ
バフ研磨・指先でつまみながら部品が飛ばされないよう慎重に アルミ製自転車部品の鏡面仕上げ
本日の写真はアルミ製自転車部品の鏡面仕上げになります。バフ研磨前の写真を撮り忘れてしまいましたので、バフ研磨後の写真のみとなります。 バフ研磨前の製品状態はアルマイトハクリがされた状態で素地には細かめのショットが打ってあ […]
TIG溶接 ツヤ技研㈲溶接部門の引っ越し
本日は、かねてより計画されていた溶接部門の移転。がつい先日完了しましたのでそのお知らせとなります。引っ越し先の工場は神戸町にあるので神戸工場と呼ばれることになりました。 本社(バフ研磨工場)においてはスペースの拡大となる […]
TIG溶接・溶接工程の見直し改善を実施
本日の写真はアルミ溶接の作業風景になります。写真を撮影した日は改善・検証の日になっていたので、ストップウォッチとメモを持っているチェックマンも写っています。 本日の改善活動では溶接時間の短縮をテーマに検証・話し合いを行い […]
バフ研磨・コンタクトホイールの仕入れ ゴムの張替えするよりも良いの?
本日の写真はバフ研磨の粗仕上げ・中間仕上げで使用する場面が多い材料になります。コンタクトホイール・ゴムコン・ホイール、バフ研磨屋さんによって呼び方が異なりますが、弊社においてはゴムコンとよんでいます。 このゴムコンには硬 […]
バフ研磨・一般的なバフ研磨知識から専門的な知識まで技術が盛り込まれたバフ研磨研修
本日の写真はバフ研磨研修が行われている風景です。 バフ研磨に使用する研磨材の説明・用途など、当社でバフ研磨をさせていただいている製品を例にしながらの研修となりました。バフ研磨には安全な作業の仕方や危険な作業の仕方があるの […]
バフ研磨・バフレースが並ぶ作業場の床をペンキ塗り
本日の写真はバフ研磨作業場の床をキレイに塗った写真です。定期的にペンキ塗りはしていますが、毎回ペンキを塗るための養生作業・台車・棚等の物を移動させる作業が一番時間がかかってしまいます。写真はバフ場だけですが、工場全体の床 […]
TIG溶接・穴が開いてしまったエンジン回りのアルミケース補修溶接とビードカット
本日の写真は穴が開いてしまったアルミ製のケースの補修溶接前と溶接後仕上げ後の写真になります。 まず最初は穴が開いている箇所をヤスリやワイヤーブラシなどで整えていきます。またワイヤーブラシは穴の内側に付着した油も取れるよう […]
バフ研磨・研磨剤 研磨材で輝き方が変わる アルミ梨地製品、下地研磨から鏡面仕上げ
本日はアルミ梨地製品の最終仕上げ・中間仕上げの写真です。写真の左側が鏡面仕上げ、右側が中間仕上げとなります。写真では判断が難しいですが、右側も実際は若干の光沢感がでています。 右側のような仕上がりで研磨目を統一するとヘア […]
バフ研磨・アルミ梨地肌を鏡面仕上げ フランジの際部もピカピカに
本日の写真はアルミ梨地部品の鏡面仕上げの写真です。バフ研磨前はフランジの際までブラストが掛かっている状態でした。先ずはブラストを除去するために、粗いペーパーで研磨する必要があります。湾曲している箇所の研磨は比較的スムーズ […]
バフ研磨・アルミ製品 部品のビス止め固定からの鏡面仕上げ
本日の写真はアルミ製品の鏡面仕上げです。この部品は板厚は3ミリほどで研磨範囲が狭く持つところも限られています。本来このような板物製品は一般的な自動バリ取り機があればすぐに解決されるのですが、当社には自動バリ取り機がありま […]