2023年9月26日
本日の写真はプレス後のガタガタ破断面を滑らかにした写真です。糸が触れる部品になるため糸が触れても切れないよう・ほつれないようにする必要があります。バフ研磨前は糸はおろか指も切れてしまうほどバリ・エッジが発生していました。 […]
2023年9月18日
本日の写真は真鍮の細いパイプです。水栓関連のバフ研磨になります。パイプには曲げ加工をしたさいに発生する曲げシワと小さい傷の除去が求められ最終は写真のような鏡面仕上げとなります。反対側はねじ切り後の深い傷がついているのでバ […]
2023年9月15日
本日の写真は研磨後のホイールです。こちらは深いガリ傷がついてしまい応急処置で直してほしいとのことでした。本来はタイヤを外して研磨する予定でしたが手違いでこの状態でのバフ研磨となりました。また分厚い塗装もついている状態でし […]
2023年9月5日
本日の写真はバフ研磨時に使用する研磨機の写真です。こちらの写真は弊社が保有している倉庫で撮りました。こちらの研磨機、一般的にはバフレースといわれて言いますが弊社ではレース台と呼んでいます。写真では5台ありますが、倉庫内に […]
2023年9月4日
本日の写真はアルミ溶接です。まっすぐきれいに溶接ビードができたので撮影しました。写真の全体がわかりにくいですが、実は先日作製した回転治具を使用しています。今回の回転治具は高さも回転具合も良好でした。なので社員からのクレー […]
2023年8月30日
本日の写真は、バフ研磨の前工程(粗工程)で使用することが多い研磨機の写真です。ベータマシン・ベルト研磨機・エンドレスペーパー・ベルトサンダーなど呼び方がたがくさんあります。バフ研磨業者によって呼び方が変わりますが、業界人 […]
2023年8月23日
本日の写真は亜鉛ダイカストの量産品です。粗仕上げ・中間仕上げ・細目仕上げが必要になります。中間仕上げのバフ研磨がしっかりできていないと最終仕上げのバフ研磨で苦労してしまいます。バフのかけ方は職人によって若干違ってくるので […]
2023年8月21日
本日の写真はアルミの角パイプで作った回転治具です。アルミ溶接をするのであれば、アルミの材料で治具を作るというのが弊社の流れとなっているので今回もアルミの角パイプを使用して簡易的な治具を作りました。ターンテーブルは市販です […]
2023年8月2日
本日の写真はアルミTIG溶接です。写真は溶接ビードだけですが本体はフレームとなっています。溶接割れが発生しないよう両端は大きめの割れ留めをしています。入熱が多いと割れ留めした際から割れてしまうこともありますが、この写真の […]
2023年8月2日
本日の写真はダイカスト品のレバーです。ダイカスト品なのでパーティング等のバリがよいしょよいしょに発生しています。大まかな工程としてはペーパー・バフ研磨・仕上げバフ研磨となります。写真に写ってない部分にバフが入りにくい箇所 […]