糸道研磨
バフ研磨・糸道・糸道研磨
本日の写真は繊維機械の部品です。この部品は糸が通過する部品になるので、糸が通過しても切れないようほつれないようにする必要があります。面のがたつき、角Rのピン角がついているのでそれらを除去していきます。ペーパー仕上げにおい […]
バフ研磨・砂をつける
本日の写真は中間のバフ研磨で使用する膠塗りからの砂付けです。一般的にエメリーバフ・鉄バフと呼ばれています。写真ではすでに砂が付いていますが砂が付く前は膠と呼ばれる接着剤のようなものをバフに塗りこんでいます。膠が均一に塗り […]
バフ研磨・バフ研磨後の洗浄
本日の写真は部品洗浄機です。本日、バフ研磨後の洗浄テストを行いました。今回はデモ機を持ち込んでいただき社内での検証となりました。機械に水と洗浄液を投入し内臓ヒーターで指定の温度まで上げることから始まりました。結果としては […]
バフ研磨・どてらい市
本日の写真はどてらい市の写真です。会場では商品を探しに夢中で会場内の写真を一切撮影していませんでした。今回はエアー工具・電動工具などなどバフ研磨の前工程・後工程に必要な工具たちを購入しました。40年50年前はエアー工具類 […]
ペーパー再利用・抜き機クリッカー
本日の写真はマジック式ペーパーの型抜き後の写真です。当社は研磨工程においてマジック式のペーパーを使用します。ペーパーをあますことなく使用できればよいのですが、工程上難しいこともあり、円の中心はほとんど使いません。このまま […]
バフ研磨工場・床ペンキ塗り2回目
本日の写真は今月2回目となるバフ研磨工場の床のペンキ塗り後の写真になります。生産状況に合わせて小分けになってしまいますが、着実にキレイになっております。時間が経つと汚くなり放置したくなってしまいますが、バフ研磨=汚い の […]
糸道・糸面・面取り・バフ研磨
本日の写真は糸道がらみの部品研磨です。材質は鉄なので火花が大量にでます。ペーパーがほつれたクズや埃のかたまり等が火花の先にあると燃え移ります。研磨中に火花がでる作業は作業前に機械の掃除・周辺の掃除を行いますが、ペーパーほ […]
バフ研磨工場・ペンキ塗り
本日の写真は工場の床のペンキ塗り後の写真です。バフ研磨屋さんは粉じんまみれで埃っぽい工場というイメージを持たれている方が多いと思います。当社も掃除等を怠ってしまうとすぐに埃っぽくなり、足元が滑りやすくなってしまいます。バ […]